ジョーくん、今日はどこにお出かけするの~?
ジョーくん、今日はどこにお出かけするの~?

暑い中運ばれてきたアイスがなんで溶けないの?ヨットはどうして水に浮くの?第1期ではそんな夏のフシギをジョーくんが分かりやすく教えてくれます!

あつさからまもる みずのちから たいふうにそなえる でんきをたいせつに
地震はどうやって起こるの~?
地震はどうやって起こるの~?

第2期では、地震が起こるしくみを学んだり、いろんな場所におでかけしたり、みんなで楽器を使って楽しく実験したりと、物語がさらにパワーアップ!

みずはぐるぐるめぐる あたたかいおうち みえないけどつたわるおと ちきゅうがゆれる
どうして春にくしゃみが出るのかしら…?
どうして春にくしゃみが出るのかしら…?

なんでくしゃみが出るの?どうして日焼けをするの?待望の第3期では春の暮らしの中の疑問をどんどん解き明かします!そのヒミツ、教えて!ジョーくん!

「かぜで とぶ かふん」 「ひの ふしぎと くらし」 「じょうぶで つよい き」 「たいようの いろんな ひかり」
なんで海の水はしょっぱいの??
なんで海の水はしょっぱいの??

みんなでBBQをしたり、紙の工場を見に行ったり、そしてなんと潜水艇に乗って海のふか~いところまで潜ったり…!?ドキドキいっぱいの第4期も目が離せません!

「じめじめするくうき」 「おおきなうみのふしぎ」 「すきまはこまる」 「かみができるまで」

家の明かりや冬の乾燥など日常の中にあるヒミツや、生き物がどうやって眠っているか?など楽しく解き明かします。寒さに負けない第5期の物語に大注目!

「ねつの つたわりかた」 「あかりの いまと むかし」 「ねむりは げんきの もと」 「かわいた くうき」
世界を歩こう!てくてくトリップ
「どうぶつたちと暮らす家」編
放映中

世界を歩こう!てくてくトリップ
「どうぶつたちと暮らす家」編

今回4人が旅するのは、エジプト、モンゴル、ケニア。いろんな動物たちの力を借りたり、助け合ったりしながら暮らす家を見に行きます!どんな動物に出会えるんだろう??
さあ、きみも一緒に、世界を歩こう!

詳しくはこちら
ねえ、おしえて!なにが すき?
「遊具・夢中なもの・お菓子・夢」編
放映中

ねえ、おしえて!なにが すき?
「遊具・夢中なもの・お菓子・夢」編

好きなものがあると毎日がワクワクするね♪
かわっちたちの好きな遊具もいっぱい♪
ジョーくんは、まさかのアレに夢中?!みんなが将来になりたい職業は何?

詳しくはこちら
年齢で語ってはいけない
子どもの「発達」
記事

年齢で語ってはいけない
子どもの「発達」

子育て情報メディア「KIDSNA STYLE」で番組監修の沢井佳子氏のインタビューが紹介されました!子どもの“成長”と“発達”の違いや、子どもに動画コンテンツを見せる際のコツなど、気になる情報が満載です!

詳しくはこちら
もじざむらいと学ぼう!
「りょうり」編
放映中

もじざむらいと学ぼう!
「りょうり」編

しなやかでキレのある筆づかいのお侍さん、人呼んで「もじざむらい」。今回のテーマは『りょうり』。肉・野菜・魚介を使ったいろんな料理が登場!みんなの好きなあの料理はどうやって作られるのかな…?さあ、もじざむらいといっしょに、いざ、学ぼうぞ!

詳しくはこちら
わくわくいきもの図鑑!
「砂漠やサバンナに暮らす生き物」編
放映中

わくわくいきもの図鑑!
「砂漠やサバンナに暮らす生き物」編

今回はミーアキャットやアリジゴクなどの砂漠やサバンナに住む生き物たちのおうちを見に行きます。中には長~いトンネルや100年以上も家族で暮らしているおうちも…!?さあ、きみも一緒にのぞいてみよう!

詳しくはこちら
ドキドキ!植物ワールド!
「不思議な植物」編
放映中

ドキドキ!植物ワールド!
「不思議な植物」編

今回は謎があふれる植物を見に行くよ!世界には、爆弾みたいにバクハツしたり、森を歩いたり、空を飛んだりする植物があるんだって!中には甘い蜜を罠にして、虫を食べちゃう怖~い植物まであるとか…。さあ、きみも一緒に、フシギな植物を探しに行こう!

詳しくはこちら

第5期公開まで

あと

00

ジョーくん
かわっち
みいにゃん
ぺんまる

番組監修よりみなさまへ

一般社団法人
日本こども成育協会

沢井 佳子
(さわい よしこ)

暮らしの中の
「自然とテクノロジー」を
いっしょに見つけて考えよう

地球で生きる私たちは、自然の恵みとテクノロジーに支えられて、日々の暮らしを営んでいます。住まいは、考えて生きるためのベースキャンプであり、仲間と語り合う舞台でもあります。

「くらしテクノ」に登場するキャラクター、カワウソのかわっち、ネコのみいにゃん、ペンギンのぺんまるたちは、一緒に遊びながら、発見した不思議について意見を述べ合います。そして、クマのジョーくんは、一人ひとりの疑問に丁寧に答えて、自然の摂理やテクノロジーの仕組みと働きを、やさしくひもといてくれるのです。

「くらしテクノ」に親しむ2歳児は、キャラクターのおしゃべりやダンスに注目し、4歳児は、テクノロジーの言葉を覚え、
8歳児は、テクノロジーと科学への探求心を深めてゆくでしょう。
ジョーくんたちの対話が、「よく遊び、科学に親しみ、意見を述べ合って考えるモデル」として、
お子さま方の成長と発達の一助となりますように願っております。

プロフィール:沢井 佳子 (SAWAI Yoshiko)
認知発達支援と視聴覚教育コンテンツ開発を専門とする。お茶の水女子大学 大学院修了。専攻は 発達心理学。
幼児教育番組「ひらけ!ポンキッキ」(フジテレビ) の心理学スタッフ、お茶の水女子大学大学院 研究員、静岡大学情報学部 客員教授 等を歴任。
「こどもちゃれんじ」(ベネッセ) の「考える力」プログラム監修。幼児教育番組「しまじろうのわお!」(テレビ東京系列)監修。
ハッピーセット(日本マクドナルド) の玩具の監修。
編著書に『6歳までの子育て大全』(アチーブメント出版)、『3さいの本』シリーズ(講談社)ほか、監修した本や映像・デジタルコンテンツは多数。
人工知能学会「コモンセンスと感情研究会」幹事。BPO(放送倫理と番組向上機構) 青少年委員会委員。日本子ども学会常任理事。

年齢で語ってはいけない子どもの「発達」年齢で語ってはいけない子どもの「発達」

続きを読む

エンディング曲
『くらしてくてくテクノ』
子供たちが、暮らしの中で感じる
「なぜなぜ?」「どうして?」を
みんなで楽しみながら解明していこう...
そんな思いを歌に込めました。
見つけてくの! 考えてくの! わかってくの!
くらしテクノ
歌って踊って、ちいさな世界が
どんどん広がっていくことを願っています。

作詞家 もりちよこ
くらしてくてくテクノ歌詞カードダウンロードはこちらから くらしてくてくテクノ歌詞カードダウンロードはこちらから

アリガトウ2周年!! アリガトウ2周年!!
くらしテクノ2周年記念キャンペーン開催中(旧Twitter)
くらしテクノを見てプレゼントキャンペーンに応募しよう! くらしテクノを見てプレゼントキャンペーンに応募しよう!

応募方法は
一条工務店公式Xアカウントをフォローして
キャンペーン投稿をリポストするだけ!

キャンペーン期間 第1弾 8.1(金)~8.9(土)第2弾 8.21(木)~8.31(日)

PRESENT

アクリルスタンド
オリジナルQUOカード

当選者の方には、
後日、一条工務店公式X(旧Twitter)より
DMにてお知らせします。