断熱王誕生!断熱性能「最高等級7」に対応 対象商品:グラン・スマート,
                アイ・スマート、アイキューブⅡ ※建築地やプラン、採用する仕様によっては対応できない場合があります。

HIGHEST GRADE7

建てる前に知っておくべき省エネ住宅の今! Check!

住まいは、さらなる性能アップが必要。これからは「ZEH」が最低基準に!

住まいは、さらなる性能アップが必要。これからは「ZEH」が最低基準に!

日本経済新聞

「ZEH」(ゼッチ)とは?NET ZERO ENERGY HOUSE(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称。年間で使用するエネルギー消費量が、住まいの省エネ効果と創エネ効果により、正味(ネット)でゼロになる住まいのこと。

高性能な省エネ住宅は、メリットがたくさん!

電気代を安く ZEHの住まいは少ないエネルギーで冷暖房が効きやすく、毎月の光熱費を“長年にわたって”抑えることができます。
災害時に安心 停電時も太陽光発電で電気をまかなえて安心。外気温に影響されにくいから、冷暖房が止まった際にも室温を保ちやすくなります。
暮らす人が健康で快適 室温を一定に保ちやすいので、夏は涼しく熱中症の危険も低減。冬は暖かく、急激な温度変化によるヒートショックを防ぎます。
将来的な資産価値を保つ 長く住む住まいだからこそ、将来的な資産価値が大事。また、ランニングコストを考えてもZEHはメリットのある住まいです。
一条はすでに「ZEH」率98%!未来を見据えた性能をお届けしています。一条工務店は、大容量太陽光パネルをはじめ、自社グループ工場で高性能な住宅用部材を内製化することにより、早くからZEH性能を満たした住宅の提供を可能にしてきました。そして、普及活動にも力を入れることで、高いZEH率を実現。その取り組みが認められ、省エネ大賞の最高賞である「経済産業大臣賞」を受賞しています。※2021年度実績:B地域(本州以南)、A地域(北海道)は100%達成

News 日本の住まいは新しい省エネ基準へ!

さらなる省エネのため断熱等級の大幅引き上げ。最高等級は「7」に!ZEHのメリットでもふれたように、住まいの省エネ性能は、私たちの暮らしにとって非常に大事なものです。そして、その省エネ性能を大きく左右するのが断熱性能。快適性や経済性にも大きく影響する性能です。そんな断熱性能を見える化する指標が「断熱等性能等級」。「ZEH」に必要となる基準は「断熱等級5」相当ですが、2022年10月より、さらなる上位等級である「断熱等級6」と「断熱等級7」が新設され、いよいよ国の省エネ対策が本格化したと言えます。 UA値とは?壁や窓などから逃げるエネルギーの合計が、住宅の表面積に対してどれほどの割合なのかを表しており、この値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能が高いということになります。
迫る2025年“義務化”問題。これから低断熱の家は建てられなくなる!?省エネ基準の引き上げが急速に進む背景には、私たちの暮らしにも大きく関係する問題があります。 電気料金の高騰:世界情勢の影響も受け、値上がりが続く電気料金。またそれによる極度な節電と健康被害も問題に。地球の温暖化と気候変動:温暖化に伴い、台風などの自然災害の頻発・強靭化も課題に。家庭における“脱炭素”も急務となっています。これまでにない早さで、断熱基準がレベルアップしていきます! このような問題を「住宅」でも解決していくために、2025年には断熱等級4に満たない住まいは新築できなくなるなど、国を挙げて省エネ住宅へのシフトチェンジが進んでいます。

ICHIJO's TECHNOLOGY

日本の断熱基準の頂点へ 断熱性能「最高等級7」に対応※ 一条は、住まいの断熱王に!

断熱性能は家を建てるときに決まってしまい、住んだ後に変更するのは困難です。これから家族が長く住む家だからこそ、最高レベルの断熱性能を備えておきたいところ。一条工務店では、性能のグレードアップによるコスト面の課題を解消しながら「最高等級7」に対応!業界トップクラスの省エネと快適性を広く皆さまにお届けします。

※グラン・スマート、アイ・スマート、アイ・キューブIIにおいて対応可。※建築地やプラン、採用する仕様によっては対応できない場合があります。

「最高等級7」を実現できる 3つの理由 通常は達成が困難な「断熱等級7」。ハイレベルな基準に対応できるのは、一条ならではの理由があります。

1
開発の歴史 国の基準に留まらず、「家は、性能」をポリシーとして常に性能の向上を続けてきた一条。開発や実験の歴史に裏打ちされた知識と技術が性能の最先端を走る住まいを実現します。
2
自社グループ生産 高性能な断熱材や樹脂サッシなど自分たちが満足できる部材を、自社グループ内で生産できることも私たちの強み。性能はもちろん、価格の面でもお客様に貢献できる、一条が世界に誇る住まいづくりの体制です。
3
既に「等級6」をクリア 全棟、断熱等級5以上、約8割が等級6以上に適合している一条工務店だからこそ、わずかな変更で「最高等級7」への早期対応が可能となりました。
Column 住まいの断熱性を高めることは、快適さと省エネ性を高めること 断熱性の低い住まいだと、暖めた熱が壁、床、天井、窓などから逃げていってしまい、冷暖房費が大きくかかります。一方で断熱性能が高い住まいでは、冷暖房に使うエネルギーを減らすことができ、快適で省エネな暮らしが実現できます。

断熱の弱点をなくす家づくり 「断熱等級7」の実現には、住まいをトータルで考えた 高い性能が必要です。そのために、断熱材はもちろん、 窓や玄関ドアなど熱の通り道になりやすい弱点箇所を研究し、 一条ならではの対策を施しました。

一条の超断熱玄関ドアDANNJUダンジュ ドア本体やガラス部分への工夫はもちろん、一般的にアルミが使用される玄関ドア枠にはオリジナルの樹脂枠を使用。熱の通り道を極限まで減らすことに成功し、圧倒的な断熱性を実現しました。玄関キーは、スマートフォンの専用アプリを利用して施錠・解錠がおこなえるスマートロックを標準装備。 詳しい情報はコチラから

※掲載の商品・部品・部材の色調等は、実物とは多少異なる場合があります。

家中を快適な温度で包み込む断熱材 [ 高性能ウレタンフォーム ] 一般的に使用されるグラスウールの約2倍の断熱性をもつウレタンフォームを、外壁・天井・床のすべてに採用することで、断熱性を向上しました。
断熱の最大の弱点を強化 [ トリプルガラス樹脂サッシ ] 住まいで最も熱が出入りする窓には、外気温の影響を受けにくい高性能樹脂枠や、高断熱なアルゴンガスを充填した3層ガラスを採用しました。
すきま風や底冷え対策もばっちり [ 断熱玄関土間 ] 外からの熱を受けやすい玄関には、土間下にもしっかりと断熱材を充填することで、玄関スペース全体の断熱性能を向上させました。

[ 開口率計算 ]断熱性能を確保するために、適切な開口率となるよう、開口率計算を1邸ごとに実施しています。

ここが盲点!省エネ住宅の落とし穴は換気!?冷暖房でいくら室内を快適な温度にしようとしても、換気で夏や冬の外気をそのまま取り込んだのでは、不快であるばかりか、エネルギー消費量もあがります。“本当の省エネ”を考えるなら、外気を室温に近づけて給気できる熱交換型の換気システムが最適です。

これからの暮らしが劇的に変わる 電力”大”革命

業界最高水準! 高性能な太陽光パネルを
たっぷり載せられる

革命1

業界最高水準のパネルを 大容量搭載

自社生産パネルを屋根に隙間なく敷き詰めることで、一般的な後載せタイプに比べて大容量搭載を実現。これは、太陽光パネルを自社グループ工場で生産し、施工まで一貫して行える一条だからできることです。

一般的な後載せタイプ
一条の屋根一体型パネル
屋根面積が小さくても、
一杯まで搭載できる!

日射の少ない時間帯もサポートする 高出力パネル

従来のパネルと比べて、同じ面積で約1.2倍もの出力を実現。
日射の少ない朝夕の時間帯の発電もしっかりとサポートします。

朝夕も発電してくれるから、
たくさん電気を使う時間帯までカバーできる!

5年連続
太陽光搭載住宅建築実績
世界No.1

国内・海外を含めた住宅業界において「最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社」として
ギネス世界記録™に認定されました。
※対象年:2023年

GUINNESS WORLD RECORDS™ RECORD HOLDER

発電した電気をたっぷり貯められる 一条のオリジナル蓄電池

革命2

約2倍の充放電サイクルだから 長寿命※1

蓄電池の寿命目安となる充放電サイクルは、一般的な製品を遥かに凌ぐ約12,000サイクル※2を実現。長く使えて安心なのはもちろん、将来の買い替えといった大きな出費を減らすことができます。

※1 電池自体の期待寿命。蓄電システム自体の寿命を示すものではありません
※2 メーカー実測値

長寿命だから、
毎日、惜しみなく使える!

貯めた電気を無駄なく使える 高効率

一条のオリジナル蓄電池は、たくさん貯めて、たくさん使える高効率な仕様。一般的な蓄電池が容量の約80%しか使えないのに対し、約95%まで使用できます。

※使用方法によって数値は異なります

生活スタイルや電力会社の
契約プランで
設定を変えられる
から“おトク”を追求できる!
NUMBER ONE

一条工務店は多くの方に選ばれて 蓄電池搭載数
業界No.1

※住宅産業研究所調べ 対象年:2024年度

普段の電気代がおトクになる 太陽光&蓄電池のメリット

革命3

余った電気を貯め、
自給率を高めておトクに!

今後も値上がりが予想される「電気代」にも、一条の「電力大革命」なら
電気を自給自足するため、安心しておトクに暮らせます。

つまり、余った電気を「貯める→使う」で
自給率をアップさせれば、
電気代がおトクになります!

さらに、
「再エネ賦課金」も軽減できる!
毎月の電気代の請求に含まれる「再エネ賦課金」。
電気の使用量などに応じて、電気料金の一部として使用者が負担します。
蓄電池を活用し「買う電気」を減らせば、電気代に加えて「再エネ賦課金」も軽減でき、月々の負担をより減らすことができます。

搭載費用も一条なら
抑えられる!

高性能な太陽光発電システムと蓄電池を、リーズナブルな価格でお届けすること。それを実現するのが、自社グループ工場での一貫生産体制です。開発から生産までを担うことで中間コストを削減し、蓄電池とセットで平均市場価格の約30%OFFでのご提供を可能にしました。

※1 出典:調達価格等算定委員会資料(2024年2月7日)

※2 太陽光パネル13.475kW、蓄電池7.04kW搭載の場合、税込価格(2024年4月時点)
積雪地域仕様の場合は異なります

30年間で
約276万円ものメリットに

13.475kWの大容量太陽光パネルと蓄電池を組み合わせることで、30年間で約276万円に相当する経済的メリットが期待できます。5kWの太陽光パネルを搭載した場合と比較すると、約145万円もおトクになります。大容量だからこそ実現できる大きな魅力です。

【試算条件】■建築地:名古屋市■システム価格:弊社価格基準にて試算(太陽光5kW蓄電池なし107万円、太陽光13.475kW蓄電池あり274万円)■建築タイプ:i-smart■延床面積:35坪■方角・勾配:南(0°)・1.5寸■生活スタイル:中間■経年劣化を年0.5%と想定、積雪は考慮しない。■売電価格:当初4年間24.0円/kWh、5~10年目8.3円/kWh、11年目以降7.0円/kWhと想定■電灯契約:中部電力・スマートライフプラン※償却期間は太陽光と蓄電池のメリットのみで、金利は考慮していません。※シミュレーション値は目安であり、建築プランや建築地域・設置環境・お客様のご使用状況・国、電力会社の施策によって異なり、数値や期間を保証するものではありません。

もしもの時でも 普段と変わらない生活を

革命4

停電時、太陽光パネルで創った電気や、蓄電池に充電した電気を、
最大5.5kVAまで家中に供給することができます。
もしもの時でも普段と変わらない生活が可能です。

※季節、天気、使用状況により異なります

《 一般的な停電時のイメージ 》

使えるのは、非常用コンセント一口だけ...

太陽光の自立運転だけでは、災害時に使えるのは1つのコンセントだけ。
1カ所に集まって、テレビ、電気ポットや携帯の充電など、タコ足配線に‥。

非常用コンセント1口、約1.5kVAの供給量では
とても普段通りの生活とはいきません。。。

一条なら
電気が家中まるごと使えます!

《 一条「電力大革命」の停電時のイメージ 》

照明もエアコンも床暖房もエコキュートならお湯も使える

一条なら、照明やテレビなどの電気も
普段通り。しかも、家中のコンセントが使えます!

5.5kVAの大容量なので、
家中のほとんどの電気が使えます。

未来に備える新機能! 「車⇔家」双方向で
給電可能なV2H搭載

革命5

例えば、悪天候が続く中の停電で、蓄電池の電気が不足する時でも、
「オリジナルV2Hシステム」があれば安心。
ハイブリッド車や電気自動車※1から家中に電気の供給が可能です。※2
さらに、車へは太陽光で自家発電した電気で充電ができておトク。
これからの時代にマストな設備です。

一般的な蓄電池6000サイクル 一条オリジナル蓄電池12,000サイクル

※1 ガソリン車からの給電も可能ですが、電気自動車等より出力は下がります。また、別途ケーブル、インバーターをご用意頂く必要がございます。

※2 車側にAC100V・1500Wのコンセントが必要となります。

Column 10年後には、電気自動車が
当たり前の時代に?!

国は、温室効果ガスの実質排出ゼロをめざす「2050年カーボンニュートラル」の実現に向け、国内における自動車について、2035年までに新車販売で電動車(HV・EV・PHV等)100%を目指すことを目標に掲げました。電気で走る車が一般的になる時代は、そう遠い未来ではないかもしれません。

大容量太陽光パネルと、長寿命蓄電池で、
光熱費を抑えた「おトクな住まい」と、
災害時でも「ほぼ普段通りの暮らし」を実現。
それが、一条の「電力“大”革命」です。

電力大革命のメリットを
もっと知りたい方へ

  • オリジナル「太陽光発電+蓄電池」システムシミュレーション

    実際に建築した場合の太陽光メリットを
    その場でシミュレーションいたします。

    お近くの展示場へ
  • 電力大革命パンフレット 電力大革命パンフレット

    電力大革命のオトクと安心について
    詳しくご紹介するパンフレットをご用意しています。

    カタログ請求へ

太陽光&蓄電池と共に暮らす オーナー様の実例集

カタログ表紙

普段の「おトク」と停電時の「安心」を中心に、一条の太陽光&蓄電池ならではのメリットを4組のご家族に伺いました。電気を“自給自足”できる住まいづくりのヒントに、ぜひお役立てください。

実例集の請求へ

ページの先頭に戻る