家は、性能。一条工務店 暮らしの気になるを何でもアンケート 暮らしイイコト調査 Researched by ICHIJO Co.,Ltd

帰宅時の自宅の暑さでイライラする人は7割以上

住環境
2025.6.2
メディア・報道関係者様はこちら>
夏の住まいの暑さ・湿気に関するアンケート2025
この記事の目次

全国の男女1369名を対象に自宅内での暑さを感じる場所や、湿気で気になることについて調査をしました。

夏の住まいの暑さ・湿気に関する
アンケート2025

概要:オンラインアンケート
期間:
2025年3月29日(土)~2025年4月6日(日)
調査対象:全国の男女1369名
アンケート結果の詳細はコチラ>
Question 01

昨年の夏、記録的な猛暑が理由で、
外出を控えたことがありましたか?

7割以上の人が猛暑が理由で、外出を控えたことがある よくあった 34.6% ややあった 38.3% あまりなかった 21.3% 全くなかった 5.8%
Question 02

外出先から帰宅した際、自宅の暑さで
イライラすることはありますか?

7割以上が、帰宅した際、自宅の暑さでイライラすると回答 よくある 35.4% たまにある 36.8% あまりない 21.8% 全くない 6.1%
Question 03

夏の就寝時にエアコンを
朝までつけっぱなしで寝る頻度は?

約6割の人がほぼ毎日睡眠時にエアコンを朝までつけっぱなしで寝ると回答 ほぼ毎日 57.0% 週4~5日 8.3% 週2~3日 6.4% 週1日程度 3.0% 2~3週間に1日程度 1.1%
Question 04

電気代を考慮して、エアコンをつけるのを
我慢することはありますか?

約6割の人が電気代を考慮して、エアコンをつけるのを我慢したことがあると回答 よくある 16.3% たまにある 43.8% ほとんどない 27.1% 全くない 12.8%
Question 05

夏場、自宅内の湿気が気になることは
ありますか?

約8割の人が、夏場、自宅内の湿気を気にしている とても気になる 37.1% やや気になる 39.2% あまり気にならない 19.4% 全く気にならない 2.5% そもそも気にしたことがない 1.8%
Question 06

自宅内で湿気が多いと気になること・
困ることは何ですか?

湿気が多いと気になること・困ることの1位は「カビ・ダニの発生」 カビ・ダニの発生 70.6% 部屋干しが乾かない 45.7% 部屋のにおい 44.5% 窓際の結露 40.2%

※複数選択可

まとめ

今回の調査では、7割以上の人が、帰宅した際、自宅の暑さでイライラを感じていることが分かりました。また、約6割の人が電気代を考慮して、エアコンをつけるのを我慢したことがあると回答しました。

ご提案
一条工務店では、全館空調システムと
圧倒的な断熱性能で
家全体を快適に保つ
住まいをご提案します。

72.2%の方が帰宅した際、自宅の暑さでイライラすると回答 一条の住まいなら!超快適な空気を家中に届ける、世界初※の「全館さらぽか空調」

一条工務店オリジナルの小型デシカント技術により、一年中、家中快適な空気環境を実現する、全館空調システムです。
夏は2つのローターで湿度と温度をコントロールしながら換気を行い、床冷房で家中の余分な熱を吸収。さらに、家自体の優れた気密性・断熱性により、外気の熱をシャットアウトすることで避暑地のような心地よさを実現します。

※デシカントによる湿度調整機能付換気システムと、全館床冷暖房を組み合わせた戸建住宅用全館空調システムにおいて世界初。
(自社調べ2015年12月時点)

外気を冷やして除湿しながら換気 床暖房のパイプに水を通して家中を涼しく 超気密・超断熱で快適な温度を逃さず省エネ
全館さらぽか空調の詳細はこちら

60.1%の方が電気代を考慮して、エアコンをつけるのを我慢したことがあると回答 一条の住まいなら!国内最高等級となる「断熱等級7」に対応

一条工務店では、「断熱等性能等級」の改定(2022年10月)に伴い新設された、国内最高等級となる「断熱等級7」に対応可能。当社の主力商品である「グラン・スマート」「アイ・スマート」にて、2023年5月より「断熱等級7」への対応を実現しています。
「断熱等級7」は、真冬に無暖房でも体感温度が15℃を下まわらず快適に過ごすことが可能な断熱性能と言われています。

住宅性能表示制度 断熱等性能等級

※住宅や建築物の使用によって消費されるエネルギー量に基づいて性能を評価する場合に、その基準となる性能。

断熱等級7の詳細はこちら
記事をシェア
URLをコピーしました

関連する他の記事

住環境
2025.4.23
子育てをするうえで、現在の住まいの不満1位は「気密性・断熱性の低さ」
子育てと住まいに関するアンケート2025
住環境
2025.4.1
約7割が、戸建て住宅を建てるなら平屋を希望
平屋に関するアンケート2025
住環境
2025.3.3
「断熱等級4」が義務化の認知度は約4割?
省エネ住宅に関するアンケート2025
住環境
2024.12.11
家の断熱性が高くないと感じている人は7割以上?
冬の自宅内の寒さ・乾燥に関するアンケート 2024
住環境
2024.6.3
8割以上が、寝室が暑くてよく眠れないと感じている?
夏の住まいの暑さ・湿気に関するアンケート2024
住環境
2024.5.14
節電のために冷房や暖房を我慢している人が6割以上
家庭の電気料金に関する関するアンケート
住環境
2024.4.8
家を建てるなら「デザイン性」よりも 「機能性」を重視したい人が9割以上
理想の戸建て住宅に関するアンケート2024
住環境
2023.12.7
7割以上が電気代節約のため、暖房を我慢した経験あり
自宅の寒さ・乾燥に関するアンケート
住環境
2023.11.6
寒さが原因で、冬は窓開け換気をしたくない人が約9割
自宅の換気に関するアンケート
住環境
2023.6.2
電気代を考えてエアコンの設定温度を我慢する人は8割以上?
自宅の湿気・暑さに関するアンケート2023
住環境
2023.3.16
住宅購入時には省エネ住宅を選びたい人は9割以上
環境と住まいに関するアンケート
住環境
2021.11.30
寒い時期に自宅内の寒暖差がつらいと感じる人の割合は約9割
冬の自宅内の寒暖差に関するアンケート
住環境
2021.10.28
自宅の換気を全くしない人が冬場になると夏場の2倍に?
冬の自宅の乾燥・換気に関するアンケート
住環境
2021.6.28
5割以上の家庭が、冷房の設定温度で揉めた経験あり
自宅の湿気・暑さに関するアンケート2021
住環境
2021.4.22
太陽光発電の設置を検討する理由1位は「自然災害による停電の多発」
太陽光発電に関するアンケート