今回の特集では、家庭でできる学びの環境づくりについて日本こども成育協会理事長の羽富孝さんにお話を伺いました。前編では、「動く」「考える」「話す」という3つのステップに沿って、具体的な環境づくりの方法を紹介しました。後編では、気になる「子ども部屋」の整え方をQ&A方式で解説するほか、環境づくりに役立つ情報などを教えていただきます。できることから環境を整えて、お子様の健やかな成長と発達をサポートしましょう。
子育ての中で大きな悩みの一つが「子ども部屋」。いつから必要なのか、広さはどのくらいがいいかなどお悩みの方も多いはず。ここでは、そんな子ども部屋に関するギモンにお答えします。
これまでご紹介した内容を参考にしながら、子どもがのびのびと健やかに育つ環境づくりを意識して、お子様の日々の成長を楽しんでください。
※本記事は「iikoto」2023年3月号を再編集したものです。掲載情報は発行当時のものになります。
SUPERVISOR 一般社団法人
日本こども成育協会
理事長 羽富 孝さん
2009年より株式会社Patataを設立、代表取締役に就任。子ども達のより良い環境づくりを目指し、保育所の開設をサポートする事業と共に、知育玩具の販売などを手がける。2017年からは、一般社団法人 日本こども成育協会を設立し、理事長に就任。家庭をはじめ、社会において子どもの成長・発達を、より良くサポートする環境をつくり、親や子育てに関わる大人の皆さんに向けて、子どもの育ちに欠かせない「食」を軸に、子どもに関する専門知識を持ち、子育てをサポートする専門家「こども成育インストラクター」を養成する講座などの開発、運営をしている。
『iikoto』は、豊かに、健やかに、楽しく暮らすためのヒントが詰まった、一条のライフスタイルマガジンです。無料でプレゼントいたしますので、バックナンバーページからぜひご請求ください。
※本記事は『iikoto』(2023年3月号)の特集をもとに編集しています。
LINEの友だち登録で
新着記事をお知らせ
一条工務店のLINE公式アカウントにご登録いただくと、記事の更新があった際にお知らせを受け取ることができます。
また、LINEでも収納術やお掃除アイデアなど暮らしに役立つ情報を発信中です。
「友だち登録」は右の二次元コードから!
@ichijo_official
友だち登録はこちら
@ichijo_official