暮らしにいいコト
たくさん。

9-3 収納のヒント

くらし整う! クローゼット収納術②

2025.07.15

自然と片付くクローゼット収納のコツ《後編》

今回は、服やモノが自然と片付いて、くらしもラクになるクローゼット収納のコツを、整理収納アドバイザーの赤工友里さんに伺いました。前編は、収納の仕組みづくりのコツをご紹介。後編では、クローゼット収納に役立つテクニックを具体的に解説します。今すぐできるラク技で、クローゼットからくらしを整えてみませんか。

ひと工夫でもっとラクに クローゼット収納 お助けテクニック ひと工夫でもっとラクに クローゼット収納 お助けテクニック

ここでは、クローゼット収納をより便利にするテクニックをご紹介します。
ご自宅のクローゼットを、使いやすくカスタマイズしてみましょう。

Tech 01 引き出しの服は立たせるとハッキリ・スッキリ! Tech 01 引き出しの服は立たせるとハッキリ・スッキリ!

引き出しの中はボックスや仕切りで分け、服が自立するように畳んで収納すると、何が入っているか一目でわかります。

使用グッズ ソフトボックス、ブックエンド 使用グッズ ソフトボックス、ブックエンド

長そでの自立する畳み方

①身頃を首元から肩幅の半分の位置で折り、袖は折った身頃の端に合わせて下ろす。反対側の身頃も同じように折る。
②裾から襟に向かって重ねるように半分に折る。
③さらに半分に折って完成。

使用グッズ ソフトボックス、ブックエンド 使用グッズ ソフトボックス、ブックエンド

Tech 02 型崩れしやすいニットは色ごとに分けて重ねる! Tech 02 型崩れしやすいニットは色ごとに分けて重ねる!

ざっくりとした編み目のニットは、型崩れしやすいので寝かせて収納。重ねる際は同系色で列を分けると、探すときの目安になります。ただ、重ねすぎには注意(2着程度が◎)。一方、細かく密な編み目のニットは、上記の自立する畳み方で畳み、ボックスなどに立たせて収納するのがおすすめです。

使用グッズ ソフトボックス 使用グッズ ソフトボックス

Tech 03 ハンガーの2本使いで、丈の長い服もコンパクトに収納! Tech 03 ハンガーの2本使いで、丈の長い服もコンパクトに収納!

丈が長い服はハンガーの2本使いがおすすめ。服をかけたハンガーに、フックでハンガーをもう1本引っかけて裾を通せば、コンパクトに収納できます。

使用グッズ ハンガー、フック 使用グッズ ハンガー、フック

Tech 04 靴下や下着は1カ所につき1つ収納! Tech 04 靴下や下着は1カ所につき1つ収納!

靴下やアクセサリーなどの小物は、引き出しを細かく仕切り、1カ所につき1つずつ収納すると、何があるか一目瞭然かつ、戻す場所もすぐわかります。

使用グッズ 仕分けケース 使用グッズ 仕分けケース

Tech 05 壁や隙間を収納スペースに変身させる! Tech 05 壁や隙間を収納スペースに変身させる!

壁や隙間も、突っ張り棒を設置してフックと組み合わせることで、帽子や小物を引っかけて収納することが可能に。クローゼット内の空間をムダにしません。

使用グッズ 突っ張り棒、フック 使用グッズ 突っ張り棒、フック

Tech 06 バッグは詰め物をして自立させて収納! Tech 06 バッグは詰め物をして自立させて収納!

バッグ類は、不織布の袋に新聞紙を詰めてつくったクッションを入れると、自立し、型崩れも防止できます。小さなバッグはブックエンドで棚を仕切り、自立させましょう。

使用グッズ 不織布の袋、新聞紙 使用グッズ 不織布の袋、新聞紙

Tech 07 すぐに戻せないときのための「一時置き場」! Tech 07 すぐに戻せないときのための「一時置き場」!

元の場所へすぐに戻せないときの「一時置き場」を設けると、散らかり防止に。「クリーニングに出す服」「帰宅後にまたすぐ外出する際のバッグ」なども置けて便利です。

使用グッズ 収納ボックス 使用グッズ 収納ボックス

Tech 08 掃除道具も衣類ケア用品もまとめてクローゼットへ! Tech 08 掃除道具も衣類ケア用品もまとめてクローゼットへ!

掃除道具はクローゼット専用のモノを用意し、衣類ケア用品と一緒にペンスタンドに立てて収納しましょう。クローゼットを開けたついでに、掃除もケアもすぐにできます。

使用グッズ ペンスタンド 使用グッズ ペンスタンド

クローゼット収納に役立つ8つのお助けテクニックは、身近なアイテムですぐに実践できるものばかり。できることから始めて、毎日のくらしを気持ち良く整えてください。

※本記事は「iikoto」2024年12月号を再編集したものです。掲載情報は発行当時のものになります。

SUPERVISOR
整理収納アドバイザー 赤工友里さん

仕事・家庭・子育てに奮闘する中で、家族が協力しやすい住まいをつくろうと整理収納アドバイザー1級を取得。ブログ「家族が幸せになる収納」を開設し、1日18万アクセスを記録。2017年に株式会社Y-Style設立。 20年にはYouTube「かぞく収納CHANNEL」の開設のほか、「魔法の収納®」をコンセプトとしたブランド”Y-STYLE”を立ち上げ、収納に特化したバッグや財布・小物を企画・製作。著書『新しい収納の教科書(KADOKAWA)』ほか、TV、雑誌等のメディアでも活動中。

赤工友里さん
iikoto

『iikoto』は、豊かに、健やかに、楽しく暮らすためのヒントが詰まった、一条のライフスタイルマガジンです。無料でプレゼントいたしますので、バックナンバーページからぜひご請求ください。

※本記事は『iikoto』(2024年12月号)の特集をもとに編集しています。

LINEの友だち登録で
新着記事をお知らせ

一条工務店のLINE公式アカウントにご登録いただくと、記事の更新があった際にお知らせを受け取ることができます。
また、LINEでも収納術やお掃除アイデアなど暮らしに役立つ情報を発信中です。

「友だち登録」は右の二次元コードから!

@ichijo_official

友だち登録はこちら @ichijo_official

この記事のタグ

クローゼットハンガーフック収納収納スペース収納ボックス引き出し掃除整理突っ張り棒