次に読みたい記事
土地の形状によって建てられる家も変わってくる?
2021.10.07
20868VIEW
Read more →
人生における一大イベントともいえる家づくり。デザインやサイズ、間取り、設備など、自分の思い通りの家を建てたいところ。加えて、長く暮らしていく場所だからこそ、近隣住民の方との関係性も大切なポイントです。
しかし、自分の家が建ったことで隣地が日影になるなど、法律上は問題がなくてもトラブルに発展するケースがあります。ここでは、隣地との関係性において起こりがちなトラブルについてご紹介します。
エアコンの室外機やボイラーによる騒音や排気、換気扇からの異臭が原因でトラブルになる場合があります。これらの外部設備は隣の家の窓や玄関から離して設置するなど、隣地に配慮した配置計画を行う必要があります。
積雪量の少ない地域であっても、稀に降る大雪による屋根からの落雪で、隣の家のカーポート等を破壊してしまうことがあります。屋根の落雪方向は隣地と十分な距離を確保したり、屋根に雪止め金具を設置したりするなどの対策を検討しましょう。
片流れの屋根や、屋根の傾斜が急な場合、建物の最高高さが高くなりやすいので、隣地に影が落ちやすく、日影になりがち。法律上は問題がなくても、隣地が日影になったことが原因で居住環境が大きく損なわれ、トラブルに発展するケースもあります。そういったことを避けるためにも、屋根の勾配をゆるやかにしたり、隣地側が高くならないパラペット屋根にしたりするなど、屋根の形状や高さについて配慮したほうがいいでしょう。
隣地との関係性において起こりがちなトラブルと対応策
○外部設備の騒音や臭気
エアコンの室外機やボイラーなどは
隣家の窓や玄関から離して設置する
○屋根からの落雪
隣地と十分な距離を確保したり、
屋根に雪止め金具を設置する
○屋根の形状によっては隣地が日影に
屋根の勾配をゆるやかにするなど、
隣地に配慮する
2021.10.07
20868VIEW
Read more →
LINEでも暮らしを豊かにする情報をお届けします。
LINEアカウントで新コンテンツをお届け!
@ichijo_official